https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26351640R30C18A1EA2000/
あぐらもマウントゴックスも
金はあるから返金できるといい続けた
騙されたバカは延々とお行儀よく待ち続け
結局帰って来なかった
—————————————————————————-
がぶ@gabu
NEMの犯人のアカウントから送金が始まった件ですが、送信先をざっと見た感じだと、
過去に犯人のアカウントにXEMと一緒にメッセージや適当なMosaicを送ったアカウントに対して
無言で100 XEMをブツケてる感じです。
マーキングを付け返すためでしょうか。
—————————————————————————-
http://lite.blogos.com/article/273942/?axis=&p=2
—————————————————————————-
西村博之/ひろゆき 2018年01月27日 18:27
さて、次の一手として、おいらの予想だと
犯人は小さい額をまったく関係ないアカウントに送りつけるってのをやると思うんですね。
例えば、まったく関係ないおいらのアカウントに1NEMとか送金しちゃうわけです。
そすっと、おいらの口座は仮想通貨の取引所で取引できなくなっちゃうのですね。
なので、こんな感じで第3者で困る人を1000人ぐらい作ると、
普通にNEMを買っただけなのに使えないのはおかしいじゃないか!
ってことで、揉めると思うのですね。
揉めた結果、この”印”があっても取引OKにするしかないよねぇ。。みたいになって、
その1000人の中に犯人の口座も紛れてるってパターンじゃないかなぁ、、
と思っています。
—————————————————————————-
ひろゆきスゲーな、見直した
参考にされてんじゃねーのか